![]() 上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 ![]() |
![]() ![]() 横浜三渓園の中にある鶴翔閣という建物で開催された『日本の夏じたく』というイベントへ行ってきました。 染・織・書・ガラス・陶器・・・など和の作家さんたちの展示販売イベントで 秩父の織元の新啓織物さんも出展するというので ぜひ行ってみたい! が。何しろ遠いし。。。 少し前に難にかにお声をかけてはいたのですが はっきり返事もいただいて無かったので 夫君に車で乗せて行ってもらうかな~。。。なんて考えていたら 頼れる着物友達のHさんが「土曜日空けてますよ!」という嬉しいお返事。 では着物でいざ横浜!とHさんとの待ち合わせ場所に向って電車に乗ると 前日の私のブログを見てくれたTさんから「今から支度して合流できますか?」の嬉しいメール。 もちろんもちろん。間に合いますとも! で。結局着物マダム(3人)での三渓園散歩となりました。 一足先に着いたHさんと私で三渓園のお庭(?)の一部をぐるりと散歩。 池のまわりには黄菖蒲と白睡蓮がちょうど盛りで見事に咲いています。 山の緑も色濃くて空は青いし素晴らしいロケーション! 古い建物もそのままに保存されていて 京都の雰囲気あり 奈良の雰囲気あり 白川郷の雰囲気あり(笑) いやいや。とても一日では周りきれません。楽しい~~。 そうこうしているうちにTさん到着で合流。「日本の夏じたく」会場の鶴翔閣へ。 明治42年建築の原 三渓の旧宅。とーっても広いお屋敷! ここで17名の作家さんがそれぞれの作品を展示。 みなさんそれぞれに展示の仕方も建物や窓からの借景との調和も見事で素敵で。 どのブースへ行ってもうっとり。 それなりにお値段も・・・・。なのでもちろん観るだけ~。でしたが。 新啓織物さんのブースも大盛況!ご夫婦で大忙しに接客されてました。 ![]() ここに下がってる反物は銘仙の技法で織られた綿麻の夏着物地です。(奥様がお召しのも) ご主人の隣に下がってるパステルグリーンの反物をTさんが巻き巻きしてもらってましたが とーってもお似合いで素敵でしたー。 ゼッタイ無理!ではないお値段なんで(笑)心が揺れますね~~。 この日の着物 ![]() 白大島(単衣)に紺に白・黄・赤のストライプ単衣帯。青×シルバー佐賀錦三分紐にヨット帯留。 帯揚げはグレー味の青と黄色のツートンを青が出るように。 長襦袢は夏用。晒。綿クレープステテコ。麻足袋。亜麻草履。葡萄籠。 快適な着用感でした。 Hさんは自作手縫いの館林木綿着物!すごい!朱色の細い線ストライプで可愛くも大人っぽくも 着られそう。とても良く似合ってました。自分で縫えるっていいな~。 そして帯は象さん柄!いいな~。象も欲しいモチーフなんです~~~。 Tさんはグレー系のポリの単衣に黒の献上帯。この帯配色がとっても珍しくて色っぽい! 献上柄は「粋」になりがちだけど すごく艶っぽくてTさんの雰囲気に合ってるワ。 黒のビーズ半襟も素敵でした~。 その後また少し園内を散策。山も登った!(笑) 閉園後はHさんと中華街へ寄って ビールと中華で乾杯~。 疲れたけどとっても楽しく充実した一日でした。 三渓園は遠いけど ぜったいまた行きたい! 今度は紅葉の季節とか藤の花の咲いてるときに。 またご一緒してください~♪ 横浜三渓園 スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() 突然の参加を快諾いただきありがとうございました!
お蔭様で贅沢で充実したお出かけになりました。 もう秩父銘仙が頭から離れませ~ん! 昨日は暑かったのであざみさんのように襦袢を夏物にすれば良かったです。 ポリ+ポリは暑かった! 山登りしたのに筋肉痛ゼロだったので少し自信がつきました(笑) これでこの夏もばっちりかしら?
[2010/05/23 14:12]
URL | 環 #-
[ 編集 ]
あ!筋肉痛、明日かも?!(^_^;)
[2010/05/23 15:21]
URL | 環 #-
[ 編集 ]
三渓園、土曜日に行かれたのですねー。
確かこの辺りの日にちだったなー、と思いつつ、 金曜はライヴ、土曜も夕方少し用事があり、 今回は不参加となってしまいましたが・・・ 素敵な所ですね!次回は是非ご一緒にお願いします! 環さんのブログで後姿がUPされてましたが、 強い日差しの下、ブルーに黄色が映えててとっても綺麗でした ![]() 環さん♪
こちらこそ!ご一緒できて楽しかったです。 若い作家さんが多かったけど どれもとても素晴らしい作品でしたね。 お客様もみなさま上流~な感じで。 テーブルコーディネーターの方のお話も興味深かったし。 環さんが着物姿の方を見つけるとすかさず解説してくださって(笑) そのリサーチ力にも恐れ入りました。 筋肉痛なかったですか?私は朝足が重だるかったですよー;; あの銘仙、決心がついたらいつでも連絡くださいねー。仲介しまっせ(笑)
[2010/05/23 18:58]
URL | あざみ #-
[ 編集 ]
usakoさん♪
三渓園はとても素晴らしかったし イベントの展示もすごく良かったです。 でも usakoさん行ってたら物欲刺激されまくりだったと思いますよー。 「usako好み」のぐるぐる作品がたくさんありました(笑) また次回はぜひご一緒してくださいね~。 後姿・・・実はちょっとした失敗があったのだけど(笑)
[2010/05/23 19:03]
URL | あざみ #-
[ 編集 ]
先日はお誘いありがとうございました。
絶対楽しいに違いないと思った通りというか、それ以上の楽し~いプチ旅行でした(笑)。 三渓園があんなに魅力的なところとは思っていませんでしたが、見きれなかった部分は次回の楽しみにしておきます。 無理やり山登りまでさせてしまって、反省しております(汗)。あれから私も疲れきってしまいました(爆)。 それにしても横浜にちなんだあざみさんのコーディも素敵でした。特にヨットの帯留がボタンだなんて思いもよらなかったです。そして帯はマリンブルー。なんておしゃれなんでしょう。 盛りだくさんで贅沢な一日をありがとうございました。また秋にも是非行きましょう!
[2010/05/25 21:43]
URL | ひろみ #-
[ 編集 ]
ひろみさん♪
楽しいイベントでしたね。そして初めての三渓園。 良かったですね。まだまだ見たいところがいっぱいあるので 秋にでもまた旅行気分で出かけましょうね! 草履であんな過酷な山道を登るとは思わなかったけど(笑) 努力のあとには素晴らしい景観がありますしね。 白藤の季節も行きたいですよね。 自作の木綿着物もよくお似合いで素敵でしたよ。
[2010/05/26 22:58]
URL | あざみ #-
[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:paintitpink
|
![]() |
最近の記事
|
|
![]() |
最近のコメント
|
|
![]() |
最近のトラックバック
|
|
![]() |
カテゴリー
|
|
![]() |
ブロとも申請フォーム
|
|
![]() |
ブログ内検索
|
|
![]() |
RSSフィード
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |